fc2ブログ

100年以上続くコタキナバルの老舗【悦昌Yuit Cheong】

一般的に、「老舗」とは、創業100年以上企業と言われる。コタキナバルの老舗と言えば、このKedai Kopi。コタキナバル市内にあるHorizonホテルの前にあるのが、Jalan Pantai(パンタイ通り)。そのJalan Pantaiにひっそりと(?)あるのが悦昌(Yuit Cheong Coffee Shop)です。知らなければ通り過ぎてしまうような店内には、50年以上前の貴重な写真が飾られています。これが昔のJalan Pantai。良く見ると悦昌も。創業は1896年。日...

続きを読む

オープンハウスで頂いたタパイ

2012年度、断食月(ハリラヤ)が明けた8月19日。ハリラヤ・プアサ。コタキナバルでもモスクの周りは、人、人、人。そんな中、夜からオープンハウスへ行ってきました。オープンハウスでは、家の扉を全部開けて、友人や親せきを、見知らぬ人まで招き入れ、料理をふるまいます。訪れたお宅のカレーは絶品で、今まで食べたどのカレーよりも美味しく、2回もおかわりしてしまいました。ところで、色々な料理の中に気になるものが。タパ...

続きを読む

コタキナバルの「エコ」コーヒーフィルター

マレーシアの人は「お茶」大好き!「お茶をしよう!」とすぐに誘い、誘われコーヒーを頼みます。喫茶店や食堂で、「お茶」をして、意見や情報を交換します。つまり、日本でいうなれば、居酒屋。だから食堂はいつも誰かがお茶してます。マレーシアのコーヒー(コピ)はと~っても甘くて、砂糖&練乳入り。でも何ででしょう、日本ではブラックが好きな人でも、マレーシアで甘いコーヒーは飲める見たい!郷に入らば何とやら。甘いのが...

続きを読む

コタキナバルのご飯、お米、白米

今日は、コタキナバルで食べることができる、お米・白米のお話です。日本からコタキナバルに旅行にいらっしゃる方のお話を聞くと、多くの方が口にするのが、白米がまずい…ということ。確かに、コタキナバルのクダイコピ(食堂)やレストランなんかで出てくる白米は、パサパサして、我々日本人の口には合わないかもしれません。しかも炊きたてのご飯ではなく、保温されたご飯だから。。。なので、みなさんにお勧めするのは、ご飯を...

続きを読む

コタキナバルのたばこ事情

日本では禁煙/分煙という言葉をよく耳にします。私も、ダイビングの仕事ををはじめた頃、体のことを思い、やめました。何かきっかけがあるとやめやすいのではないでしょうか?コタキナバルの喫煙率は高く、少し前の日本の様です。歩きたばこは普通に見かけるし、車の窓から出した手の先にはたばこ。さらにはポイ捨て。こんな状況を見かねてなのか、世界的な風潮の為なのか、マレーシアでは2010年からたばこのパッケージに写真...

続きを読む

コタキナバルで食べるビールのつまみ「ピーナッツ」

ビールに合うつまみと言えば、そう、ピーナッツ。私も、好きでよく食べます。コタキナバルから北の方へ約3時間ほどいくと、ピーナッツのプランテーションがあります。そこのピーナッツかどうかわかりませんが、スーパーでは、ナッツ系の在庫が豊富です。ビールを買って、ホテルなんかで飲むときは、必須ですよね!以前、ピーナッツを買って、食べたら、生ピーナッツでした。買うときは、しっかり確認して買った方がいいです!コタ...

続きを読む

コタキナバルのエコ事情。プラスティックバック

日本ではほとんどの地域で、エコバックを活用しているのではないでしょうか?とても素晴らしいことだと思っています。限りある資源なので、できるだけ大切に使わないといけないといけませんよね。コタキナバルでも、エコバックを使います。というより、毎週土・日・月の3日間はプラスティックバックにお金がかかります。20セン。ショッピングセンターや、コンビニで飲み物やお菓子を買うときは、プラスティックバックがいるかど...

続きを読む

大阪-コタキナバル 直行便(MH51)機内食

乗った飛行機は、関空発-コタキナバルの直行便です。(ちなみに、エコノミー)ビーフかチキン、フィッシュが選べた。・照り焼きチキン(ビーフシチュー)・ご飯・エビサラダ・おそば・パン・オレンジザリー・水・バターANAとの共同運航なので(?)そばも付きました。そばは、思ってた以上においしくいただけました。さあ、楽しい旅の始まりです!これから約5時間後にはコタキナバルと思うと、ワクワク・ドキドキ。コタキナバルの...

続きを読む

検索フォーム

新着記事

test

プロフィール

Hagechan

Author:Hagechan
                            
食べるの大好き、コタキナバル在住のスタッフがコタキナバルの料理を食べつくす!
お洒落なレストランから、ローカルが集うレストランまで。マレーシアの食の楽しさが皆さんに伝われば幸せです。

このページのトップへ