fc2ブログ

コタキナバルで食べるSOTO(ソト)

麺類マレー系の代表は、このSOTOと前にも紹介したロジャッ。→ロジャッの前記事今回は、SOTOの紹介です。マレー系の麺とはいうものの、もともとはインドネシアの麺だそう。SOTO(ソト)は、鶏ガラベースのスパイスの効いたスープに麺が入ったもの。よくマレー系の食堂に行くとスープを出してくれますが、そのスープはSOTOのスープが多いようです。ミー(黄色い麺)でも食べることができますが、スープがしっかりとした...

続きを読む

コタキナバルで食べるワンタンホー

ワンタンは雲呑と書きます。フワフワした記事の食感はまさに「雲を呑む」よう。そして肉汁もたまらない一品で好きな方も多いと思います。コタキナバルで食べるワンタンは少し違います。名前はワンタンホー。漢字で書くと「滑蛋河」。なめらかな卵の川。この時点では何のことやらわかりませんが、注文してみるとなんとなく雰囲気が伝わります。ワンタンホーは卵あんかけ麺。通常クイッティアオという平たい米麺で頂きますので、これ...

続きを読む

コタキナバルで食べる板麺

イタリア料理、嫌いな人いますか?私は大好きです。イタリア料理も日本では定着して、麺の種類を選べるお店も結構ありますよね。スパゲッテー、フェデリーニ、リングイネ、パッパルデッレやフェットチーネなど。選べる麺の種類も豊富で、何がいいのかわからない人も多いはず。私の場合、トマトベースのパスタが好きで、麺を選べる場合は大体フェットチーネ。トゥルンとした舌触りが好きです。そんなフェットチーネによく似た麺がコ...

続きを読む

好き?嫌い!?コタキナバルで人気の豚肉の内臓のこってり麺

コタキナバルは麺が豊富で、麺好きの私にとってはまるで天国。ニューチャップ(牛汁)はトロトロに煮込んだ牛肉が麺にのってる、とっても美味しい料理ですが、「チューチャップ」という料理もあります。チューチャップ。漢字で書くと「猪汁」。豚肉の麺です。シャングリラ タンジュンアルリゾートから車で約5分。タンジュンアル地区にあるチューチャップの超人気店がこのお店。「華園茶室 Wah Juen Coffee Shop」です。シャングリ...

続きを読む

コタキナバルで食べる伊麺(イーミー)

コタキナバルは麺料理がうまい!色んな麺料理があります。コタキナバルで初めて食べた麺の一つ。「伊麺」をご紹介します。皿うどんって好きですか?私は大好きです。カリカリした麺と、あんかけがたまりません。しかも酢をかけたらガラッと味が変わり、1皿で2度美味しいなんて夢のよう!そんな皿うどんを彷彿させるような麺が伊麺です。読み方はイーミー。ゆでた麺を揚げて、あんかけやスープで食べます。麺が好きな人には蛇道?...

続きを読む

サバ州の最も有名なご当地麺!?【トゥアランミー@Lok Kyun】

コタキナバルのサンゴ礁はボートじゃなきゃ見れない!?マレーシア、コタキナバルは麺類の宝庫。中華系マレーシア人が多く中華圏で食べられる麺料理に、その土地に根付いた独特の麺料理があるからです。トゥアランミーもサバ州の独特の麺料理で、知名度も味もトップクラス。シャングリラ・ラサリアリゾートがあるトゥアランという町で生まれ広がった麺料理です。トゥアランミー(RM8≒240円)トゥアランミーとは、タマゴが入った弾...

続きを読む

コタキナバルで食べる麺料理「ラクサ」‐ガヤストリート‐

マレーシアの名物料理「ラクサ」。どんな食べ物かというと、ココナッツ風味の、香辛料のスープ&麺。コタキナバルで、食べるなら、ココ。「YEE FUNG」毎週日曜日にサンデーマーケットが行われる、ガヤストリートの南側。ガヤストリート入口の門から、15mほど歩いて、右手にあるお店。お昼を過ぎると閉まってしまいますが、いっつもお客さんがたくさん入っているお店。お客さんがたくさん=うまい。これが、うまい店の法則です!...

続きを読む

検索フォーム

新着記事

test

プロフィール

Hagechan

Author:Hagechan
                            
食べるの大好き、コタキナバル在住のスタッフがコタキナバルの料理を食べつくす!
お洒落なレストランから、ローカルが集うレストランまで。マレーシアの食の楽しさが皆さんに伝われば幸せです。

このページのトップへ