fc2ブログ

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

今、ちょっとしたマイブームがこのアイス。「アイス・ポトン」。
ポトンとはマレー語で、「切る」とか「個」で、例えばマーケットでフルーツを買うとき、一口サイズに切ってほしいときなんかに使います。

コタキナバルで作っているアイス・ポトンはこんなパッケージ。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

カダザン・ドゥスン族が民族衣装に身を包み踊っている姿が描かれています。
味は8種類で、ドリアン、マンゴー、コーン、アボガド、チュンペダッ(ジャックフルーツに似た果物)、小豆、チェンドル、ヤムイモ。

私のお気に入りは、コーン

日本でもガリガリ君のコーンポタージュ味があるみたいで、それを聞いたときは、「え!?食べたくない…」なんて思いましたが、アイス・ポトンのコーン味にハマった今では、かなり食べてみたいと思っています。

さて、さすがに全種類!とまではいっていないですが今まで食べた5種類のアイス・ポトンをご紹介しましょう。

まずは、イチオシ、コーン味。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

中にトウモロコシが入っていてとっても美味!コーンとアイスがこんなに馴染むとは。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!


続いてドリアン

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

やっぱりマレーシアと言えばドゥリアン。香りもそのまんま。個人的にはドゥリアンの加工品は好きじゃないのですが、 このアイス・ポトンとドゥリアンソフトは好きです。


次はマンゴー味。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

本当にこのアイスは素材の味そのまま。アイスの中にマンゴーの欠片も発見しました。パッケージでもわかるようにフィリピンマンゴーではなくローカルマンゴーです。

続いては小豆味。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

中華系マレーシアと人は小豆が大好き。だからコタキナバルでも小豆をよく食されます。無難。

最後にチェンドル味。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

チェンドルとは言わずと知れたマレーシアを代表するかき氷。味は小豆にそっくりですがアイスの中にチェンドル片を発見!

どうやらこのアイス、どの味もそのまま凍らしているようです。

パッケージの裏には、ボルネオらしくオランウータンやテングザルの絵がかわいい。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

コタキナバル国際空港の出発ロビーにキオスクがあって、1本RM3.00(約80円)で売っています。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

出発ゲートの一番南側。
発泡スチロールのBoxを買えば、15時間は溶けないそう。
機内持ち込みOKだそうです。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

コタキナバル市内のスーパーやお土産屋さんにも売っています。

コタキナバルで、昔ながらのアイス、アイス・ポトンが食べたい!

実は、今も冷凍庫の中にアイス・ポトンのコーン味が入っています。。。

もっとよく知りたい方は、下に製造会社のサイトとフェイスブックをリンクしておきます。

Facebook






コタキナバルの思い出に残る現地ツアー



関連記事



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

新着記事

test

プロフィール

Hagechan

Author:Hagechan
                            
食べるの大好き、コタキナバル在住のスタッフがコタキナバルの料理を食べつくす!
お洒落なレストランから、ローカルが集うレストランまで。マレーシアの食の楽しさが皆さんに伝われば幸せです。

このページのトップへ