fc2ブログ

コタキナバルで食べる、ロティ・ティッシュ

コタキナバルのインド料理屋さんで、ロティ・ティッシュを注文してみましょう。

「ロティ」はパン。「ティッシュ」はティッシュ。
ティッシュのように薄いパンという意味。

インドの料理らしいが、フランス料理のなかで「ロティ」は「焼く」という意味です。
どちらが起源かわかりませんが、とにかくそういう意味らしいです。

マレーシア、コタキナバルで食べるロティティッシュ

小麦粉とバターを伸ばして、伸ばして、空中でさらに広げて、薄い生地を作ります。その生地を鉄板の上で焼いて、砂糖と練乳ををふりかけ、円錐型すれば、キナバル山みたいな、ロティティッシュの出来上がり!
手でちぎりながら、食べてください。
そのまま食べてもおいしいし、もちろんカレーを付けて食べてもおいしいです!

ボルネオ島、コタキナバルで食べるロティ

みんな、朝食に食べるそうですが、もうこれ、おやつ感覚です。
外はサクサク、中はふんわりもちもち。

これで、RM5でした。




コタキナバルの思い出に残る現地ツアーなら!">



関連記事



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム

新着記事

test

プロフィール

Hagechan

Author:Hagechan
                            
食べるの大好き、コタキナバル在住のスタッフがコタキナバルの料理を食べつくす!
お洒落なレストランから、ローカルが集うレストランまで。マレーシアの食の楽しさが皆さんに伝われば幸せです。

このページのトップへ